コラム

鋳鋼とは

鋳鋼とは凝固させたままの鋼の事です。
鋳鋼品は溶鋼をち鋳型に入れて製造したもので凝固後は表面の手入れのみか、もしくは熱処理を施して実用されます。
鋳鋼は圧延や鍛造などの製造方法では難しい形状の製品の製造が可能となります。
JIS規格では炭素鋼、溶接構造用、低合金鋼鋳鋼品の規定が有ります。

炭素鋼鋳鋼品は普通鋳鋼品と呼ばれ炭素量0.4%以下の鋳鋼である。
JIS規格では(SC360・SC410・SC450・SC480)と四種類が定められており炭素鋼鋳鋼品は鋳造後に焼きなまし、もしくは焼きならしされた状態で使われます。
SC410より高度が高い普通鋳鋼品は鉄道部品、造船、機械部品など色々な部品に使用されます。

構造用鋳鋼品及び低合金鋳鋼品は炭素鋼鋳鋼品に比べて高強度であり靭性・耐摩耗性を得るためにマンガン、シリコン、クロム、モリブデンの合金元素添加した鋳鋼で主に熱処理をして使用されます。種類はSCC3・SCC5・SCMn1・SCMn2・SCMn3・SCMn5・SCSiMn2・SCMnCr2・SCMnCr3・SCMnCr4・SCMnM3・SCCrM1・SCCrM3・SCMnCrM2・SCMnCrM3・SCNCrM2

材質は異なるものの高マンガン鋳鋼はJIS規格により高炭素鋳鋼と規定されており、主成分は炭素、マンガン、クロムでオーステナイト組織を有しております。
高マンガン鋳鋼品の特徴は衝撃いるいは反復しての使用に対して摩耗しずらく、オーステナイト系のしては高耐力で陶器性が無い事、また比較的に安価な事が挙げられますが加工しずらいという弱点もあります。
主な用途はキャタピラ・パワーショベルの爪、ブルドーザーの前面板など摩耗に強い為に選ばれ非陶器性を買われリニアモーターカーや発電機・変圧器などにも使用されております。